映画・海外ドラマ

【基礎英語】映画「バイオハザード」のセリフから学ぶ!日常フレーズ

2025年1月11日

「バイオハザード」の世界観をイメージ
  • 人や物の所在を伝えるのに便利なフレーズは?
  • 驚きの光景を見て、何が起こったのか尋ねたい。
教えて〜
教えて〜

今回はそんな人に、映画『バイオハザード』(英語タイトル:Resident Evil)のセリフから、実践的なフレーズをピックアップしました。

「What's happening?」の時制と使い方、必須フレーズの「There is ~」の基本的な使い方から応用まで、まとめて紹介します!

この記事で学ぶこと

  • 「There is/are~」(〜がある)
  • There is no ~ to + 動詞の原形 (〜するための〜はない)
  • 「What's happenining?」 (何が起きているの?)

この記事を読めば、これらのフレーズをすぐに使えるように分かりやすく説明します。

『バイオハザード』(英語タイトル:Resident Evil)概要

あらすじ

映画『バイオハザード』(Resident Evil)は、巨大企業アンブレラ社が運営する地下研究施設「ハイブ」で起きたバイオハザード(生物災害)を描いたサバイバルホラー。致死性ウイルスが漏れ、施設内の職員はゾンビ化。記憶を失った主人公アリスと特殊部隊は、ウイルスの拡散を阻止するため施設に侵入。ゾンビや謎の生物と戦いながら、生還を目指す。

映画『バイオハザード』(Resident Evil)は、日本が誇る名作ゲームシリーズ『バイオハザード』(カプコン)を原作とした作品です。

その原作が持つ緊迫感や謎解きの魅力が映画にも反映され、ゲームファンはもちろん、新たな観客層にも支持される人気シリーズとなっています。

名言・セリフ①「There is ~」基礎から応用までマスター

「バイオハザード」の世界観をイメージ
「バイオハザード」の世界観をイメージ

There’s no time to explain. Just do what I say!
説明している時間はない。ただ私の言う通りにしろ!)

このセリフは、物語の序盤で主人公アリスたちがアンブレラ社の地下施設「ハイブ」に突入し、危機的状況に直面した場面で使われました。

時間が限られ、ゾンビやAI「レッドクイーン」との戦いが迫る中、詳細を説明する余裕がなく、即座の判断と行動が求められるシーンです。

「There's no time to explain」が切迫した状況をよく物語っています。

「There is/are ~」の基本的な使い方を理解しよう

There is/are ~」は、「何かがある」「誰かがいる」という存在を示すフレーズです。

日本語では「~がある」「~がいる」に相当します。

文法解説:

  1. There is + 単数名詞(例: There is a cat.)
  2. There are + 複数名詞(例: There are two cats.)

ポイント

  1. There is/are~」の主語は、後に続く名詞です。
    • 例)There is a cat. (がいる。) → 「猫」が主語になる。
  2. 「There is」「There are」は、主語の数(単数か複数)に合わせて使い分けます。

このポイントを踏まえて、実際の例文をみてみましょう。

例文 1

A: Where’s the nearest coffee shop?
(一番近いコーヒーショップはどこですか?)
B: There is a coffee shop around the corner.
(角を曲がったところにコーヒーショップがあります。)

例文 2

A: Are there any good restaurants here?
(この辺りに良いレストランはありますか?
B: Yes, there are two great Italian places nearby.
(はい、近くに素晴らしいイタリアンレストランが2軒あります。)

例文 3

A: Is there a meeting today?
(今日は会議がありますか?
B: Yes, there is a meeting at 3 PM.
(はい、午後3時に会議があります。)

ぱこわれ
ぱこわれ

「There is/are ~」(~がある、~がいる)は、物や人などの「存在」に焦点を当てています。

深掘り:「There is/are ~」と「I have ~」の違い

「バイオハザード」の世界観をイメージ
「バイオハザード」の世界観をイメージ

「There is/are ~」(~がある、~がいる)は、物や人などの「存在」を表すフレーズだと説明しました。

より分かりやすく解説していきます。

例えば、

  • There are books
  • I have books

の違いはあるでしょうか?

似ているようで、伝わるニュアンスは違います。

では、どう違うのでしょうか?

1) 意味の違い

  • There are books.(本があります。)
    本がどこか(部屋など)に存在していることを説明しているだけで、誰が持っているかは関係ありません。
  • I have books.(私は本を持っています。)
    話し手が本を所有していることを伝えています。

2) 使いどきの違い

  1. 「There are ~」:
    • 使い方:場所や状況を説明する際に使います。
    • :
      • There are books on the table.
        (テーブルの上に本があります。)
      • There are three people in the room.
        (部屋に3人の人がいます。)
  2. 「I have ~」:
    • 使い方:話し手が何かを所有していることを伝える際に使います。
    • :
      • I have three books.
        (私は3冊の本を持っています。)
      • I have a car.
        (私は車を持っています。)

3) 比較した例文

フレーズ和訳説明
There are books here.ここに本があります。本がこの場所に存在していることを説明している。
I have books.私は本を持っています。話し手が本を所有していることを伝えている。
フレーズ和訳説明
There are cars outside.外に車があります。車が外に存在していることを説明している。
I have a car.私は車を持っています。話し手が車を所有していることを伝えている。

ポイント

  • 「There is/are ~」: 存在(物や人がどこかにある・いること)を説明する。
  • 「I have ~」: 所有(話し手が何かを持っていること)を伝える。

「There is no(名詞)to + 動詞の原形」の意味と文法

「バイオハザード」の世界観をイメージ
「バイオハザード」の世界観をイメージ

「There is/are ~」の基本的な使い方が分かったところで、このフレーズを応用した

  • There is no(名詞)to + 動詞の原形」

の使い方をみていきましょう。

意味:

「There is no (名詞) to + 動詞の原形」= 「~するための(名詞)はない」

フレーズの構造:

  1. There is no ~:
    「~がない」と、何かが存在しないことを伝える表現です。
  2. 名詞部分:
    フレーズ内の名詞(例: time = 時間, reason = 理由, need = 必要)によって、「何がないのか」を具体的に説明します。
  3. to + 動詞の原形:
    名詞に続く「to + 動詞の原形」は、「何のための~か」を示します。たとえば、「to explain(説明するための)」や「to worry(心配するための)」などです。

これによって、「There is no (名詞) to + 動詞の原形」= 「~するための(名詞)はない」という意味を作り、

  • There is no time to waste.
    (無駄にする時間がない)
  • There is no reason to worry.
    (心配する理由がない)

といった表現になります。

実例集

例文 1

A: Should I bring my umbrella?
(傘を持って行ったほうがいい?)
B: No, there is no need to bring it. It’s sunny outside.
(いいえ、持って行く必要はありません。外は晴れています。)

例文 2

A: Can we fix this problem quickly?
(この問題を早く解決できる?)
B: Unfortunately, there is no way to fix it right now.
(残念ながら、今すぐ解決する方法はありません。)

例文 3

A: Should we take a break now?
(今休憩を取るべきかな?)
B: No, there is no time to waste. We need to finish this by noon.
(いいえ、無駄にする時間はありません。お昼までにこれを終わらせないと。)

「There is no (名詞) to + 動詞の原形」(~するための(名詞)はない)は、単語を入れ替えるだけで様々な場面で使えます。

一つのかたまりで覚えましょう。

名言・セリフ② 「What's happening」の時制と使い分け

「バイオハザード」の世界観をイメージ
「バイオハザード」の世界観をイメージ

We need to figure out what’s happening here before it’s too late.
(手遅れになる前に、何が起きているのかを突き止めなくちゃ!)

主人公アリスたちは、突然暴走したAI「レッドクイーン」を止めるため施設内部に侵入しますが、ゾンビや怪物たちに襲われ、予期せぬ危険に直面します。

このセリフは、未知の脅威に対し、具体的な状況を把握し、問題や原因を解明する必要性を訴える場面で使われました。

「What’s happening」は「今まさに起こっていること」を意味し、現在進行形で表現されています。

このフレーズは、シチュエーションに合わせて適切な時制(現在形、現在進行形、過去形)を使うことが大切です。

それぞれの時制が、どのように使われるかを見ていきましょう。

現在形「What happens」の使い方

現在形の「What happens」は、一般的な事実や結果を尋ねるときに使われます。

例えば、科学的な現象や手順、物語の展開など一般的な事実について問われる場合に使われます。

  • 意味:
    「何が起こるの?」「通常はどうなるの?」
  • ニュアンス:
    「通常」「ルールとして」「物語やプロセスの中で」何が起きるかに焦点を当てています。瞬間的な出来事ではなく、一般的な事実や結果を確認する場合に使われる。

例文 1

A: What happens if you don't water the plants?
(植物に水をあげないとどうなるの?)
B: They start to wither in a few days.
(数日で枯れ始めるよ。)

例文 2

A: What happens if you press this button?
(このボタンを押したらどうなるの?)
B: It turns off the whole machine.
(機械全体が止まるよ。)

例文 3

A: What happens in the story after the hero finds the treasure?
(主人公が宝を見つけた後、物語はどうなるの?)
B: He gets betrayed by his partner.
(仲間に裏切られるんだ。)

このように、通常ならどのようなことが起こるのか、一般的な事実や結果を述べるときには現在形が使われます。

現在進行形「What’s happening」の使い方

「バイオハザード」の世界観をイメージ
「バイオハザード」の世界観をイメージ

現在進行形「What’s happening」は、今まさに起こっている状況を尋ねる場合に使われる表現です。

目の前で、何かが進行しているときに、どういう状況かを確認するために使われ、緊迫したシーンや日常の軽い会話でも頻繁に登場します。

  • 意味:
    「何が起きているの?」
  • ニュアンス:
    現在進行中の具体的なアクションや状況にフォーカスしているため、リアルタイムの出来事を尋ねるときに使われる。

例文 1

A: What’s happening outside?
(外で何が起きているの?)
B: It looks like a protest.
(抗議活動みたいだよ。)

例文 2

A: What’s happening with the project?
(プロジェクトはどうなっているの?)
B: We’re finalizing the details now.
(今、詳細を仕上げているところだよ。)

例文 3

A: What’s happening in the meeting room?
(会議室で何が起きているの?)
B: They’re discussing the new budget.
(新しい予算について話し合っているよ。)

過去形「What happened」の使い方

「What happened」は、過去に起きた出来事やその結果を尋ねるときに使われます。

驚きや心配を伴う場合も多く、相手や状況へ興味を示す際に使われます。

  • 意味:
    「何が起きたの?」「どうしたの?」
  • ニュアンス:
    すでに起こった出来事や状況について興味を示したり、理由を求める質問として使われます。驚きや心配の感情を含むことが多い。

例文 1

A: What happened to your arm?
(腕に何があったの?)
B: I fell off my bike yesterday.
(昨日、自転車から転んだんだ。)

例文 2

A: What happened to the cake I baked?
(私が焼いたケーキに何が起きたの?)
B: Someone ate it all!
(誰かが全部食べちゃった!

例文 3

A: What happened to your phone?
(君の電話に何が起きたの?)
B: It broke when I dropped it this morning.
(今朝落としたら壊れたんだ。)

現在形 vs 現在進行形 vs 過去形

どの時制を使えばよいか迷う方もいるかもしれません。

ですが、コツを掴むと感覚的にどの時制を使えば良いか分かるようになると思います。

比較表

例文使い方
現在形
(What happens)
What happens if you press this button?
(ボタンを押したら、どうなるの?)
一般的な事実や規則的な結果を尋ねる。
現在進行形
(What’s happening)
What’s happening in the kitchen?
(キッチンで、何が起きてるの?)
今まさに進行中の状況や出来事を尋ねる。
過去形
(What happened)
What happened to your car?
(君の車に、何が起こったの?)
過去に起きた出来事やその結果を尋ねる。驚きや心配を伴う場合が多い。

間違いを恐れず、実際の会話で使ってみましょう!

まとめ

「バイオハザード」の世界観をイメージ
「バイオハザード」の世界観をイメージ

今回は映画『バイオハザード』のセリフから、There is no ~ to + 動詞の原形「What's happening」の使い方を解説しました。

英語学習に映画を取り入れることで、登場人物のセリフからニュアンスや感情の表現方法も学べます。

楽しみながら、自然な英語を学んでいきましょう!

-映画・海外ドラマ